2008-01-01から1年間の記事一覧

Visual C++ 2008 EE で SDL + OpenGL

たまには C++ でも良いじゃない。 ってことで、Visual C++ 2008 EE で SDL OpenGL を記憶を掘り起こしながらやります。 あ、作りかけのものを止めるってことじゃないですよ。ぐるっと回って一週したらまたやります。 po01_01.zip なんで po かって?そりゃロ…

モバイル BSD の夢、潰えたり (OpenBSD/Zaurus)

Planex の GW-CF11H が届いたので早速使ってみたが、 wi0: init failed wi0: failed to allocate 1594 bytes on NIC wi0: tx buffer allocation failed wi0: failed to allocate 1594 byted on NIC wi0: mgmt. buffer allocation failed wi0: wi_cmd failed …

やっぱり blogger は何かが合わないので、再び戻ってきた。せわしなくてスミマセン。 というわけで向こうの記事をこっちに持ってきた。

OpenBSD/Zaurus 4.4

Zaurus を遊ばせておくのももったいないなーと思って、また OpenBSD を入れた。今度は 4.4。 サスペンドから復帰できないときがある問題が直っていたら嬉しいなあ。 入れる度に思うんだけど、手のひらに乗る Unix マシン (特に *BSD) は良い。 dmesg インス…

iPod Touch でもやよいから元気をもらえるかもしれない

腰を据えて頑張ったら動いた。google とヘルプさえあればなんとでもなる! エミュレータでの動作: ソースは NDA の関係で出せない。 「作った」系のエントリでソースを出さなかったのは初めてかもしれない。 一応ハイタッチの一連の動作は行えた。掴みとし…

アイドルマスター やよいに元気をもらおう

ふと夜中に思いついて突貫工事で作ってみた。 こんな時間までなにをやっているのか我ながら意味不明だが後悔はしていない。 なぜならこれでいつでもやよいとハイタッチできるから!!!自分キモーい!!! まあいいや。 起動すると上の画面がでてきます。ク…

blogger 削除

どうも配色がしっくりこなかったのでやめた。 テンプレートをいじればいいんだろうけどそんな面倒なことはしたくない。 個人的にこれの配色とデザインは見やすくて絶妙だと思っている。

Goodbye Hatena world.

http://hmuro107.blogspot.com/ 本当に goodbye するかどうかはまだ決めてません。

思った通りだ

h

SoundPlayer での音楽ファイルの再生はプロセス単位でした。 鳴りまくり。

フォルダ全部に何かをする

ある階層にあるフォルダ全てに、あるテキストファイルをコピーしたい。 ちょうどいいので csh での書き方を調べてみた。 #!/bin/csh foreach i(`/bin/ls`) echo $i cp ../hoge.txt $i end超お手軽。こういうことができるから cygwin は手放せない。 ドラッグ…

音が同時に複数再生できなくて暗礁に乗り上げた

h01_07 を作りました。ソース 変更点 七誌さんの ADPCM を取り込みました。 画面の再表示を実装しました。 以下、細かいことです。 作曲してみた 確かにネット上には沢山の自由に使える曲がありますが、せっかくなのでちょっと作り始めてみました。 いろいろ…

h01_06

h01_06 を作りました。ソース 変更点 フリック動作を仮実装。 音の ON/OFF 選択を実装。 WILLCOM 03 で拡大縮小時に描画範囲がおかしくなっていた問題を修正。 WILLCOM 03 で終了時に例外で落ちていた問題を修正。 最近流行っている、画面をはじいてスクロー…

h01_05

h01_05 を作りました。ソース マップを本格的に作ろうとして大きくしたら、作り終えるのにやたら時間がかかるようになってしまいました。 まだ最適化など考える段階ではないので放置しようかと思いましたが、 何もフィードバックがないと固まったのかと思っ…

HSP でクォータービュー (isometric view)

どこぞで発見。超期待。 HSPでゲーム製作 http://pokopokogame.blog55.fc2.com/ HSP で作っている人って大抵ソースを公開していないけれど、こちらの方は公開しているのだ。素晴らしい。 追記 超期待したけどもう終わっちゃいそうですね。残念。 さらに追記 …

Mono.Framework 導入

h Mac

>公式バイナリ 公式で Mac 向けにパッケージが配布されていたとは全く頭にありませんでした。 Unix っぽいことをやるには macports しかないと思い込んでいました。これはいかんです…。 というわけで公式のパッケージを覗いてみたら libgdiplus が 2.0 にな…

aspire one の無線 LAN モジュールを交換した

PC

いつまでたっても内蔵の無線 LAN が使えないので、ブチ切れて Intel Wireless 3945ABG に交換した。 付属のドライバを入れたらそのまま使えた。動作は良好なり。

アメリカ出張の収穫

しぶとさだけは誰にも負けない

h

攻撃モーションは…左右対称じゃ…ないんだぜ…

攻撃モーション設定資料

h

似ねぇ 似ねぇ 似ねぇ 似ねぇ モーションが分かればいいんだ…

Acrobat 8 レジストリキーの削除について

http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/fe698bb790dbf7d149257283000e3014?OpenDocument インストールしたファイルはもう存在しないのでレジストリキーを削除しようとしましたが、 キーのフォルダが HKEY_CURRENT…

返信私信

>struct と class について もし開発者の都合でそういう仕様になったのだとしたらちょっと残念です。 はっきり区別した書き方もできるとよいのに。 >ildasm と CIL について C や C++ のときは少しでも楽に動くように「コンピュータの気持ちになる」勉強を…

作ったものをまとめた

これの上のほうに、まとめへのリンクを作りました。 ほとんど完成していないものばかりですが、今の礎になっているという意味では個人的に価値があります。 これ以外にもいろいろと何かやったりしていますが、保存するほどでもないものは 環境が変わるごとに…

返信私信

>放置していた自分のプロジェクトをやらなくては!w そう書かれてしまっては、こう答えざるを得ません。「もしよろしければそれを教えてください」と(笑 >フォントについて ありがとうございます。早速取り込みました。 >内接から外接に 実は、これは縦…

h01_04

時間があるときに一気に作ってしまえ、と h01_04 を作りました。h01_04.zip 変更点 ユニットの移動を仮実装 細長くなった 注意点 クリックイベントは押して離してから発生する なかなか面白くなった(個人的な意味で) WILLCOM 03 での操作を考えていたら、…

返信私信

>Twitterはフォロー禁止だと書かれていた 他人のリプライがある環境だと、やっぱりそれなりに気を遣ってしまうので…。 気兼ねなく訳の分からないことを書き込む場所があそこなんです。(-- >カプセル化の観点からpublicフィールドは好ましくないので カプセ…

h01_03

七誌さんのブツをいろいろ取り込んだりして h01_03 を作りました。h01_03.zip 変更点 C++, SDL から C#, .NET Framework に移行 WILLCOM 03 対応(持っているのがコレなので) 拡大縮小できる(メニューから選択) ドラッグすると描画内容を移動できる ウィ…

80000

キリ番ゲットでは何か絵を描くのが王道、というわけで WILLCOM 03 の幻彩2で描きました。 どう見ても重いよなーってことで。 アンドゥが使えなくて非常に体力を消耗しました。機能はあるのかもしれませんが見つけられませんでした。

Windows mobile で動くゲームは作れるのであろうか…

七誌さんが Windows mobile に移植してくださった h01 の SDL native 版を こちら にサルベージしました。 ビルドはまだしていなくて実行しただけですが、確かに画面の外が残ったままで微妙ですね。 でも拡大表示されているので .NET 版よりはゲームっぽいみ…

Windows mobile で動くゲームも作れるという可能性 その2

七誌さんが Windows mobile に移植してくださった h01_02 を こちら にサルベージしました。

遅くなりましたがようやく返信 (07/28)

Windows XP ノートでの負荷について この Windows XP のノートというのは、会社支給の Let's note Y4 のことです。 しかもただの Y4 ではなくて、CrystalCPUID で電圧と周波数を下げて、600 MHz で駆動しています。 七誌さんのデスクトップとは比較にならな…