Prog

Emacs Code Browser

http://steph40.blog78.fc2.com/blog-entry-15.html でなんか凄そうなので早速入れてみた。 インストールは簡単で、CEDET と ECB をソースから入れるだけ。 ググったら具体的な方法がでてきたので、その通りにしたら問題なく入った。 で実際に使ってみた。 …

フォルダにあるファイルのファイル名の一部を変更する

どうせだったらと Python でやってみることにした。 ググったら 30分ぐらいでできた。プロだったら 5分ぐらいでできるのだろう。 #!/usr/bin/env python import os for root, dirs, files in os.walk("."): for fname in files: if fname[0] == 'P' and fnam…

fwrite(3)

#include <cstdio> int main() { FILE* fp = NULL; int i = 1; fp = fopen("./a.bin", "wb"); if(fp) { fwrite(&i, 1, sizeof(i), fp); fwrite(&i, 1, sizeof(i), fp); fwrite(&i, 1, sizeof(i), fp); fwrite(&i, 1, sizeof(i), fp); } fclose(fp); return 0; } a.bi</cstdio>…

ALUT

久しぶりに OpenAL を使ってみたら、alut.h が無くてコンパイルができなかった。 OpenAL.Framework の中に ALUT が入っていない。 どうやら ALUT が分離したみたいなので、ALUT は FreeAlut を使うらしい。 早速コンパイルしようとしたものの、OpenAL.Framew…

s02_ver0_08

某を見てたら悔しくなったので、もちっと頑張ってみることにした。 s02_ver0_08.tar.gz もちっとテンポ良く、ファジーで大ざっぱな感じにしたいので、半分だけ RTS っぽくすることにした。 RTS はやったことないけど。まあいいや。目指すは非数値化。 それに…

忘れてた

そう言えば七誌氏からのテンプレートのこと調べるのを忘れてた。 開発を止めるのはこれをやってからにします。

s02_ver0_07

s02_ver0_07.zip敵の思考パターン判定にニューラルネットワークを使用してみた。 この前に作ったニューラルネットワークのクラスには少しバグがあったので、ついでに修正した。 だいたい直線距離で 7マスぐらいまで近づくと、敵さんが近づいてくる。 隣接す…

ニューラルネットワーク その3

とりあえず何か書いてみないとなんとも分からないので、 先日の本のサンプルプログラムを書きなおしててみた。C++ で。 ai_0.tar.gz で実際に動かしてみた。 モデルはフィードフォワード型で誤差逆伝搬により学習。 層は3層で入力層ノード数は 3点、隠れ層ノ…

新しいことを始める

今作っている SRPG も、そろそろ新しいことを始めて頭を使わなくちゃいけません。 とにかく新しいことをやるっていう姿勢は大切だと思います。うむ。 というわけで、今までなおざりになっていた「敵の思考」をまともに実装しようと思います。 そんなの適当で…

まあいろいろとやることがあって

今週はモノが出せそうにないな。

s02_ver0_06

s02_ver0_06.zip 攻撃範囲を表示できるようにした。撃破はまだ。 移動、攻撃、待機をコマンドアイコンから選択できるようにした。 現在は一回の行動で一つの行動のみ行うことができる。 あかこの絵を書き直した。ドット絵描くだけで 2日潰れた。ボスケテ。

スケスケジュール

今週末は時間がとれそうにないな…。家仕事になりそうだ。

s02_ver0_05

s02_ver0_05.zip 30 FPS にした。その他

s02_ver0_04

s02_ver0_04.zip 移動できるようになった。

s02_04 ss

移動可能タイルにも縁を付けないと見づらいようだ。 それはそうと、再帰っていう概念はやはり凄いと思う。

s02_03 ss

Xcode + C++ + SDL で書き直した。 この MacBook で PyGame が動いてないので単純な比較はできないが、 iBook G4 では考えられないくらいの負荷の低さ。 全画面を 20 FPS で書き換えて top(1) と同じ 8 %。 というか、相変わらず top(1) の負荷が高いのは何…

s02_ver0_03

s02_ver0_03.zip Windows の exe 同梱 Intel Mac OS X の app 同梱 地形のアニメーションをさせてみた ユニットを選択したとき、足下だけ移動範囲として表示させてみた

SDL_Flip()

SDL_Flip() しないと、実行してしばらくすると勝手に正常終了してしまう。 SDL_Flip() しないとまともに画面が更新されないから まずこんな状況にはならないとは思うけど、 ウィンドウを出すだけの段階だったから全然分からなかった。

Xcode

Xcode が VC6 並みに速い。動作とかコンパイルとか。 快適すぎる。どうしよう。こんなに速いとは思わなかった。

とりあえず

C++ で書き直すかなあ…。

cmd

for /L %i in (1,1,100) do xcopy /S /d data %i & cd %i & ren data*.* %i.* & cd ..

s01_ver0_02

s01_ver0_02.zip ハーミットの謎が少し解けたので確かめるために細々と。ちなみに pygame です。 python に不慣れながら、ヘッダは書かなくていいしなんかザクザク作れます。

気づいたこと

3D は色々なことができるけど飽きた。

構造

どこに何があるのか分からないのは、構造に統一性が無いからなのか、ただ単に頭が悪いだけなのか。 オブジェクト指向の利点とされる「情報の隠蔽」を進めれば進めるほど 情報が分散して分かりづらくなるのは、設計が間違っているのか、ただ単に頭が悪いだけ…

step

ウィンドウを表示する メインルーチンを作る タイマをメインルーチンに入れる 終了操作により終了するようにする デバッガ経由で動かしてみる デバッガでブレイクポイントを張ったりしてみる 主要な関数にデバッグ出力を入れたりしてみる exe, app にまとめ…

コンパイル

コンパイルという作業がなんだか馬鹿らしくなってきた。スクリプトでも十分早い。

千里の道も一歩から

また PyDev で wxPython を始めた。この前はしっかり理解せずに進んでしまったので 今度はよく考えながら進んでいこう。 というわけで iBook に Eclipse を入れてみたものの、そんなに酷く遅くないことに気づいた。 思考も鈍っていることだし、これなら常用…

当面は

wxWidgets をいじることにします。

少し自由な時間ができたので

久しぶりに自分で書いた趣味コードを見てみたら、全く意味がわからない。 以前の自分はなんか凄いことをやっていたらしい。 こんなんだから駄目なんだよな。馬鹿すぎる。

シミュレーション1

ぶつぶつ文句言っても生産的じゃないので、少しずつなにかすることにする。 とりあえずシミュレーションなので探索することにする。 その前に帰宅したい。